電気には「直流(Direct Current : DC)」と「交流(Alternating Current : AC)」があります。
何が違うのでしょう???
世の中の電気製品の大半は直流で動作します。しかしながら各家庭には交流が分配されています。
理由は交流のほうが発電しやすく、発電した電気を遠くまで送ることも交流のほうが都合が良いからです。
しかし直流で動作する製品に交流を与えても動きません。
ここで再び電源の登場です。電源にはさらにもう一つ働きがあって分配された交流を
直流に変換するという役割もあります。
加美電子の主力商品であるトランスと電源について易しい言葉で説明してみました。
いかがでしたか? 是非ご感想をお聞かせください。
次回からは従来通り「いまさら聞けない」シリーズの続きを掲載します。
超初心者編最後に登場したKAMINGマン。ずいぶん前に展示会のマスコットとして誕生。
今回久々の登場となりました。こちらの感想もよろしく!!